• 2024/5/14 11:46

オーストリアGP FP2ロングラン分析

Bytakumi

7月 9, 2022

 オーストリアGPのFP2が行われ、各車がロングランに励んだ。本ページでは、各車のロングランデータから可能な限りの情報を引き出してみよう。尚フューエルエフェクトは0.05[s/lap]とした。

1. 各チームのロングラン比較

 まずは各チームの代表的な(基本的に速くて安定した方の)ドライバー同士を比較する。まず図1にソフトタイヤでのロングラン比較を示す

図1 ソフトタイヤでのロングラン

 フェルスタッペンのランが短いが、フェラーリよりもタレが少なそうだ。

 対するフェラーリはタレが激しく、途中でアルボン、ベッテルやジョウらと互角のペースになっている。中でもジョウはデグラデーションは0.10[s/lap]程度と大きめだが、20周走って崖を迎えていないのは興味深い。

 続いてはミディアム勢を見てみよう。

図2-1 ミディアムタイヤでのロングラン(トップ4チーム)
図2-2 ミディアムタイヤでのロングラン(中団以降)

 視認性の都合上2分割したが、レッドブルのフェルスタッペンが圧倒的なペースを見せている。フェラーリはルクレールがノリスにもやや劣るほどで、燃料搭載量が同じだとしたらかなりのピンチだが、実際のところがどうかは蓋を開けて見ないと分からないだろう。

 下側のグラフと合わせて見れば、2番手チームはマクラーレン、フェラーリ、メルセデス、アルピーヌ、ウィリアムズと超がつくほどの大混戦だ。アルファタウリも走り始めだけ遅れているものの、4周目以降は上記5チームと互角だ。

 スプリントレースはこの後日本時間23:30から行われる。

Analyst: Takumi