• 2024/3/29 22:44

2012年 日本GPレビュー【小林可夢偉の記念すべき表彰台とシューマッハの輝き】

  • ホーム
  • 2012年 日本GPレビュー【小林可夢偉の記念すべき表彰台とシューマッハの輝き】

 最後に日本GPで日本人が表彰台を獲得したのは、1990年、鈴木亜久里による3位だ。今回はそこから22年の時を経て達成された小林可夢偉の表彰台獲得レース、2012年日本GPを振り返ってみよう。

 なお、最初に1. レースのあらすじ、次に2. 詳細な分析を記した。

1. レースのあらすじ

 予選は結果は以下の通りとなった。

POSDRIVERCARQ1Q2Q3
1Sebastian VettelRED BULL RACING RENAULT1:32.6081:31.5011:30.839
2Mark WebberRED BULL RACING RENAULT1:32.9511:31.9501:31.090
3Jenson ButtonMCLAREN MERCEDES1:33.0771:31.7721:31.290
4Kamui KobayashiSAUBER FERRARI1:32.0421:31.8861:31.700
5Romain GrosjeanLOTUS RENAULT1:32.0291:31.9881:31.898
6Sergio PerezSAUBER FERRARI1:32.1471:32.1691:32.022
7Fernando AlonsoFERRARI1:32.4591:31.8331:32.114
8Kimi RäikkönenLOTUS RENAULT1:32.2211:31.8261:32.208
9Lewis HamiltonMCLAREN MERCEDES1:33.0611:32.1211:32.327
10Nico HulkenbergFORCE INDIA MERCEDES1:32.8281:32.272DNF
11Felipe MassaFERRARI1:32.9461:32.293
12Paul di RestaFORCE INDIA MERCEDES1:32.8981:32.327
13Michael SchumacherMERCEDES1:33.3491:32.469
14Pastor MaldonadoWILLIAMS RENAULT1:32.8341:32.512
15Nico RosbergMERCEDES1:33.0151:32.625
16Daniel RicciardoSTR FERRARI1:33.0591:32.954
17Jean-Eric VergneSTR FERRARI1:33.3701:33.368
18Bruno SennaWILLIAMS RENAULT1:33.405
19Heikki KovalainenCATERHAM RENAULT1:34.657
20Timo GlockMARUSSIA COSWORTH1:35.213
21Pedro de la RosaHRT COSWORTH1:35.385
22Charles PicMARUSSIA COSWORTH1:35.429
23Vitaly PetrovCATERHAM RENAULT1:35.432
24Narain KarthikeyanHRT COSWORTH1:36.734

 スタートは大混乱。グロージャンがウェバーに突っ込んでしまい、共に後方へ、アロンソもライコネンとの接触でパンクを喫し、姿を消してしまう。

 序盤は先頭ベッテル、2番手小林、3番手バトン、以下にマッサ、ライコネン、ハミルトン、と続く。

 最初のピットストップではバトン、ライコネンが13周目に入り、その時点でバトンに2.5秒のギャップを築いていた小林も翌14周目に反応。ポジションを守ることに成功する。

 しかしここで小林は、まだピットストップを終えていないリカルドに引っ掛かってしまう。17周目に得意のヘアピンでのブレーキングでのオーバーテイクに成功するが、引っ張っていたマッサはここでピットストップ。小林の前に出てアンダーカットに成功する。

 第2スティントでは、マッサには食らい付けないものの、バトンから逃げつつ2回目のピットへ。対するバトンは引っ張って、最終スティントをより新しいタイヤで戦う戦略だ。

 そして最終スティントでは予想通りバトンが追い上げてくる。最終ラップではDRS圏内に入るが、小林のディフェンスは堅く、安定感のある走りで逃げ切り、3位表彰台を獲得した。

 決勝結果は以下の通りとなった。

POSDRIVERCARLAPSTIME/RETIREDPTS
1Sebastian VettelRED BULL RACING RENAULT531:28:56.24225
2Felipe MassaFERRARI53+20.639s18
3Kamui KobayashiSAUBER FERRARI53+24.538s15
4Jenson ButtonMCLAREN MERCEDES53+25.098s12
5Lewis HamiltonMCLAREN MERCEDES53+46.490s10
6Kimi RäikkönenLOTUS RENAULT53+50.424s8
7Nico HulkenbergFORCE INDIA MERCEDES53+51.159s6
8Pastor MaldonadoWILLIAMS RENAULT53+52.364s4
9Mark WebberRED BULL RACING RENAULT53+54.675s2
10Daniel RicciardoSTR FERRARI53+66.919s1
11Michael SchumacherMERCEDES53+67.769s0
12Paul di RestaFORCE INDIA MERCEDES53+83.460s0
13Jean-Eric VergneSTR FERRARI53+88.645s0
14Bruno SennaWILLIAMS RENAULT53+88.709s0
15Heikki KovalainenCATERHAM RENAULT52+1 lap0
16Timo GlockMARUSSIA COSWORTH52+1 lap0
17Vitaly PetrovCATERHAM RENAULT52+1 lap0
18Pedro de la RosaHRT COSWORTH52+1 lap0
19Romain GrosjeanLOTUS RENAULT51DNF0
Charles PicMARUSSIA COSWORTH37DNF0
Narain KarthikeyanHRT COSWORTH32DNF0
Sergio PerezSAUBER FERRARI18DNF0
Fernando AlonsoFERRARI0DNF0
Nico RosbergMERCEDES0DNF0

2. 詳細なレース分析

 まずは小林とライバル勢のレースペースを見てみよう。チームメイトの小林と、トップのハミルトン、3位のアロンソを示した。

図1 マッサ、小林、バトンのレースペース

 第1スティントでは同条件でジワジワとバトンを引き離している。この年のザウバーはタイヤに優しい特性が随所で散見され、オプションタイヤでは相対的に競争力が高かったのかもしれない。タイヤも最後まで持たせており、これがバトンのアンダーカットを阻止できた一因でもある。

 しかし、ピットストップ後に本来のペースよりも2秒遅いリカルドに引っ掛かってしまったのは、痛かった。これによってマッサにオーバーカットを許してしまった。

 小林がステイアウトし、リカルドに対して差を広げてからピットに入った方が良かっただろうか?しかしこの場合、バトンがあっさりリカルドを料理した場合には、アンダーカットを許してしまう。結果論で言えば、今回のトロロッソ&リカルドのパッケージは非常に抜きづらく、ステイアウトを選択すべきだったが、ザウバーの判断にも十分に正当性があると言えるだろう。

 第2スティントの小林は途中からタイムが落ちてしまっており、これは流石にマッサについて行くのに無理をしたのだろう。しかしバトンにアンダーカットを仕掛けられる前にピットストップを行い、ポジションを守った。そしてバトンはタイヤのオフセットを作り、最終スティントで有利になるようレースを組み立てた。

 そして迎えた最終スティント、バトンは小林より4周新しいタイヤを生かして、1周0.4秒ほどの差で追い上げている。

 しかし45周目付近から、小林はタイムを上げてバトンの猛追を阻止していることが、グラフから読み取れる。これはスティント前半でバトンがプッシュし、追い上げを図っている間にペースを落とし、タイヤをセーブしていたことによるものと考えられる。

 追いつかれても抜かれなければ問題はない。したがって、可能な限りペースを落として相手を背後まで引きつけ、その間にセーブしたタイヤをラスト数周で使う、というやり方は非常に賢かった。

3. 実は速かったシューマッハ

 予選13番手を獲得しながら、前戦で起こしたアクシデントによるペナルティで、23番手スタートとなったシューマッハ。レースでは序盤で遅いマシンのDRSトレインの中にいたが、第2スティントでクリアエアを得ると、そのペースはかつての鈴鹿マイスターの走りだった。図2にシューマッハ、バトンとライコネンのレースペースを示す。

図2 バトン、ライコネン、シューマッハのレースペース

 上位勢がプライムをメインに据えて、オプション-プライム-プライムの2ストップを選択する中、シューマッハはオプションメインで、プライム-オプション-オプションとした。

 第1スティントが渋滞の中に埋もれてしまったため、シューマッハのプライムでのペースが不明だが、オプションでは両スティントとも非常に高い競争力を示している。

 第2スティント中盤はディレスタに引っ掛かっているが、1コーナーでアグレッシブにオーバーテイク。第3スティントでは、途中からトラクションとストレートスピードに優れるリカルドに追いついてしまい、最後まで抜けなかった。

 その上で、クリアエアの部分を見ていくと、バトンやライコネンより4周新しい(デグラデーション0.07[s/lap]として0.3秒程度のアドバンテージ)ことを考慮してもライコネンに近い競争力を有していた。

 そして第3スティントではさらにその勢いを増し、小林を追い上げているバトンと互角のペースを見せている。しかもタイヤはバトンより1周分しか新しくなく、この段階ではデグラデーションは極めて小さかったため、実際にバトンと互角レベルの力を有していたと考えられる。

 鈴鹿で誰よりも勝利の美酒を味わい、2000年には最も思い出深いであろうタイトル獲得を成し遂げたミハエル・シューマッハ。引退発表の地に鈴鹿を選び、そこで今出来うる最高の53周を走りきって、日本のF1ファンたちに別れを告げた。

ご意見・ご質問はTwitterまで

Writer: Takumi