• 2024/11/21 17:32

2022年アゼルバイジャンGP レースペース分析

  • ホーム
  • 2022年アゼルバイジャンGP レースペース分析

1. 分析結果と結論

 管理人の腱鞘炎のため、今回は分析結果のみを示す。分析内容は普段通り、タイヤのデグラデーションとフューエルエフェクトを加味して、各車のイコールコンディションでのレースペースのパフォーマンスを算出した。

 また、各ドライバーのクリアエアでの走行時を比較するために、全車の走行状態をこちらのページにまとめた。

各ドライバーの使用タイヤはこちらのピレリ公式より

表1 ミディアムタイヤでのレースペース

 フェラーリ勢はタイヤを労っており、第1スティントが短くなってしまったため、本来の力を発揮しきれなかった可能性がある。

表2 ハードタイヤでのレースペース

 レッドブル勢がルクレールのリタイア後に全力で走っていたわけもなく、アロンソとのペース差からフェルスタッペンとペレスは揃って0.3秒ほどタイムを落として走っていたと結論づけるのが妥当だった。それはラッセルとの差から考えても妥当だった。表2に示したレッドブル勢のペースは実際のペースに0.3秒上乗せしたものだ。

 またガスリーと角田は、ダーティエア内でどれだけタイヤを使っていたかが今ひとつ読み解きづらかったが、似たような展開のハミルトンが、ダーティエアを抜けた後に本来のペースより0.3秒ゲインしていることが分かっているため、その数値を適用し実際の値(ガスリーがペレスの1.1秒落ち)から0.3秒下方修正した値を示した。尚ガスリーと角田のタイムの推移は偶然にも似通っており、2人の間の0.4秒差という値自体はほぼ問題ないと考えられる。

 またストロールもタイヤマネジメント上の不透明性があるため、一応疑問符をつけておいた。

 ただし何の疑問符も管理人としてはある程度信憑性のある数字と考えている。

Writer: Takumi